理系女子大生コミュニティ凛 official blog

理系女子の普段をゆる〜く紹介中。。

初雪♪

 ゆーきやこんこ あられやこんこ

 ふってもふってもまだふりやまぬ

 いぬはよろこびにわかけまわり

 ねこはこたつでまるくなる♪

まさに今、犬をひざに抱えてこたつな瑞恵です。

東京は初雪でしたね!

明日の朝の、町の白化粧が楽しみです。

雪といえば、六角形の雪の結晶。

結晶は、気温の低い上空で大気中の微粒子を核として氷の結晶が発生し、

大気中の水滴が蒸発してこの核の表面に昇華することで、結晶が成長していく、

というのは有名なお話ですよね♪

成長した結晶は上昇気流に支えられた力を上回る重力が働き、

地上に落下してくる。

六角形の結晶は有名ですが、

その次に多いのは三角形の結晶って知ってましたか?

調べていたら、こんな記事を見つけました。

http://wiredvision.jp/news/200912/2009120822.html

雪の結晶の形が初めて観測されたのは、記録の残っているものですと

紀元前150年にも前にさかのぼるそうです。

長い間どうしてそのような形になるのか、謎とされてきた課題でも、まだ疑問が解消されていない。

解明された、そういわれていてもそれは一説でしかなく、

真実にたどり着くまでにはまたドンデン返しがあるかもしれない。

このニュースや以前書いた「なぜスケートはすべるのか」を振り返って、そう感じました。

だから科学は面白いんですね、きっと♪

偉大な功績を残した科学者は、きっかけは意外なところだったという人がたくさんいます。

みなさんも、そんな“身近な疑問”にアンテナを張ってみてください!

そこには、世紀の大発見が潜んでいるかもしれませんよ(o^∀^o)

人気ブログランキングへ